末梢動脈疾患 って?

末梢動脈疾患 とは

 足の動脈が狭くなったり詰まったりして血液の流れが悪くなり、足にさまざまな症状を引き起こす病気です。以前は、「閉塞性動脈硬化症」あるいは「下肢慢性動脈閉塞症」と呼ばれていましたが、現在は、その原因に関係なく、国際的に「末梢動脈疾患」に統一されています。喫煙と関係の深い「バージャー(ビュルガー)病」も末梢動脈疾患に含まれます。

 原因はさまざまですが、多くは動脈硬化によって、腹部大動脈から下肢動脈が詰まります。同じく動脈硬化を原因とする狭心症や心筋梗塞、脳梗塞などを合併することが多いため、末梢動脈疾患 の患者さんでは全身の動脈硬化症についても目を光らせておく必要があります。

症状

期の症状は、しばらく歩行した後のお尻や太もも、ふくらはぎの痛みで、間歇性跛行(かんけつせいはこう)と呼ばれます。足のしびれや冷感は、末梢動脈疾患 ではなく別の病気(腰部脊柱管狭窄症や糖尿病など)の可能性が高いです。末梢動脈疾患の病状がさらに進行すると、痛みなく歩行できる距離が短くなり、安静時にも痛みが持続し、さらには足の趾(ゆび)の傷が治りにくくなって壊死に至ることもあります。

 ただし、70~80%の方は安定した間歇性跛行症状が数年は続きますので、適切な治療を受けていればそれほど心配する必要はありません。

診断

の動脈の脈に触れたり、足の血圧(足関節血圧)を測定することで診断できます。最近は、足関節血圧を簡便に測定できる装置が総合病院やクリニックで利用されています。

治療

ずは、動脈硬化を引き起こす要因となる
喫煙、高血圧、高脂血症、糖尿病の治療を行います。その上で、運動療法や薬物療法、カテーテル治療(バルーン拡張/ステント留置)、バイパス手術(詰まった部位を迂回して血液を流す手術)が必要に応じて実施されます。安静時にも痛みが持続したり、足の趾(ゆび)の傷が治りにくくなっている方では、カテーテル治療やバイパス手術を行わなければなかなか治りません。

上記の症状に心当たりのある方は、一度、専門医(血管外科医、脈管専門医、心臓血管外科専門医)にご相談ください。血管外科医に行ったからといって、必ずしも手術が行われる訳ではありません。運動療法や薬物療法、カテーテル治療も選択肢に入れた適切な治療が実施されます。

このページは健康に関する一般的な情報の提供を目的としています。疾病の治療については必ず医師の診断を受けて、その指示に従ってください。